【兜町・路地裏の吹き溜まり】好評 無料 配信中!

http://www.nji.jp/members.htm
2016
11/18
東電HD系に電力価格つり上げで改善勧告
11/16
柏崎刈羽原発、他電力会社との共同運営案が政府内で浮上
11/14
露と廃炉技術提携へ
11/1
4~9月は7割最終減益
10/13
都内で大規模停電、送電線火災が原因
10/7
福島原発の負担8兆円増
9/27
今秋予定の社債発行を来年初頭に延期へ
9/26
原賠機構、1041億円追加交付
8/24
柏崎刈羽、先行審査へ、規制委が再開方針
8/23
ソニーとIoT提携、家電一括管理
8/18
石炭売買事業を仏電力公社から買収交渉
8/2
9月起債見送り
7/29
4~6月 経常益36%減
7/4
傘下の東電PG、新電力へのデータ通知遅れが2万1000件
6/22
社長、炉心溶融問題で減給10%
社長、炉心溶融「隠蔽」と謝罪
6/9
大容量の新型蓄電池を開発、リチウムイオン電池の3倍以上
3/30
原発事故賠償負担金3年連続増、15年度は700億円軸に
3/28
18年度、石油火力すべて停止
3/25
次世代電力計、設置遅れ、10万台が来月以降に
3/22
原発事故賠償金の追加援助を申請
2/25
原発事故、炉心溶融の判断2カ月遅れ
2/8
春にも値下げ追加、セット販売商品を増やす
1/20
セット割を追加
1/15
カタール事業、国際協力銀や三菱UFJなど3000億円
1/8
新料金、最大5%安、新電力に対抗
12/26
除染費負担応じず、国立て替え200億円
12/25
ソネットと組む、ネット通信とセット割引
12/18
電力・ガス14社、燃料安で全社値下げへ
11/26
USENと業務提携、電気・音楽配信セットで
10/30
10/27
カタールでの事業、出資を10%に拡大
10/21
福島第1原発、原発作業で事故後初の白血病労災認定
10/19
6年ぶりに社債発行、来年度に3300億円
10/7
ソフトバンクと電気・通信のセット販売で合意
10/6
日本ガスと家庭向けにセット販売を発表
10/5
日ガスと電力・ガス販売で提携
9/18
11月値上げへ
9/8
石炭の調達をシンガポールに集約
8/20
10月から料金下げ
8/19
分社化、大手電力で初
8/7
柏崎原発を先に審査
8/5
融資、2800億円で合意
8/4
スマートメーターを集中管理
7/28
保安管理・設備リースなど電力軸に一括サービス
7/3
川崎の設備前倒し稼働
6/30
賠償資金9501億円を追加申請発表
6/29
賠償、7兆円前後に、除染費用など1兆円増
6/24
主要3行など追加融資へ、計2800億円
5/28
中部電との火力統合会社、海外発電、能力5倍に
5/21
タイ電力公社とLNG共同調達、発電まで協力
5/20
戦略投資10年間で8200億円、国内火力に1割上積み
5/19
損保JPNK傘下の損保ジャパンと提携へ
5/18
「Tポイント」導入
5/13
ガス会社とセット割、まず関東・静岡で提携
5/8
リクルート提携へ、住宅購入・賃貸とセット割引
4/28
携帯とのセット割引、ソフトバンクと連携へ、小売自由化へ競争力
4/16
政府が賠償資金で追加援助を認定
中部電と火力発電事業の共同出資会社を30日に設立
4/1
火力入札385万キロワット応札
3/30
200万キロワット外部調達 中国電や関西電連合から
3/24
子会社が債務保証、9000億円超 持ち株会社移行で
686億円ムダ、汚染水対策の4施設が停止
3/18
来月に新潟本社設立
3/13
電気と携帯セット割引、NTTドコモなどと交渉
3/2
新年度、原電への支払い2割減
2/20
電力8社、4月値下げ
傘下の日本原子力発電、持ち株会社化検討
2/9
電力・ガス販売、異業種と提携へ
1/26
福島第一の汚染水処理完了、5月にずれ込む見通し
1/23
元会長ら再び不起訴
1/13
水力発電所屋根が崩落
1/6
会長、LIXILグの藤森社長で調整
12/29
柏崎刈羽原発再稼働、来夏以降に
12/22
福島第1原発4号機、核燃料取り出し完了
12/18
15年3月期経常益2270億円
値上げ見送り
12/17
コスト減1兆円追加、総額6兆円規模、東北電などと資材調達
中部電と共同でLNGを国際入札、調達費半減へ
12/8
京都府の庁舎に電力供給、子会社通じ34施設に
12/5
コスト削減上積み、今年度8000億円超に
11/13
15年度計画、再値上げせず経常黒字
10/27
15年3月期、経常利益1250億円程度のもよう
10/9
3銀行、融資継続へ、無担保で数百億円
10/8
中部電と提携を発表、LNG調達世界最大に
10/7
中部電ときょう提携基本合意 LNG共同調達など柱
9/18
川崎のLNG基地をシェールに対応へ
中部電と提携へ
9/16
LNGを年120トン調達、英BP系と契約
9/3
コスト削減へ有識者委員会、電力自由化にらむ
8/27
関西・中部のヤマダ電、62店に大口供給
8/25
Jパワーと横須賀に高効率火力発電所新設へ
事業再編にめど、電力計関連2社を統合
8/18
来月にも火力発電事業の提携先決定、中部電が有力
8/13
「水力・再生エネ」分社化を検討
8/12
2016年4月に水力・再生エネ分社、発送電分離を徹底、4事業体制に
8/1
14年4~6月期は最終赤字
7/29
次世代電力計の実験を8月から開始
7/28
火力提携、海外も対象に
7/23
福島第1原発、汚染水タンクに20~30基中古品
7/2
ネットで家電一括管理
6/26
英で余剰電力売買、ガイシと蓄電設備
6/20
政府、インフラ輸出を加速、最新石炭火力技術をチリに提供
6/16
包括提携交渉の5社へ3火力発電の共同立て替えを提案
6/13
包括提携、3火力発電所の立て替え提案
6/11
火力発電所の設計を最大10基国際入札へ
6/10
企業向け、節電の報奨金拡大
6/2
火力提携、募集締め切り、中部電など5社と協議へ
5/30
包括提携先を5社から選定へ、燃料・火力部門、年内に決定
海外投資を再開、フィリピンで丸紅と火力
5/26
火力提携、5社軸に、JX・関西電も名乗り
5/22
全国で電力販売、企業に一括購入促す
5/19
火力発電の包括提携 中部電・大ガスが名乗り
5/16
福島第1原発3号機に損傷を特定、原子炉配管から漏水
5/12
北米シェールガスの調達2割拡大、三菱商から倍増
5/2
廃炉を英企業と協力、ノウハウを共有
4/22
無担保融資、大手4行が実施へ
4/10
福島原発、汚染水浄化計画にトラブル続く
4/7
三井住友など主要取引銀、無担保融資再開へ
4/4
銀行大手3行、無担保融資再開、1.4兆円順次移行
4/1
年内にも再値上げ判断
3/28
東ガスと共同で検針、スマートメーター活用
3/27
原発事故の賠償基準を発表、避難解除後1年間は月10万円を継続
3/26
福島第1の地下水、5月にも海放出
3/24
自己負担現金払い、13年度、271億円
3/20
電力やガス大手14社、電気・ガス5月値上げ
3/13
新卒採用1.9倍に、15年度700人計画
3/6
トルコの揚水発電で受託建設コンサルティング業務1億円
2/28
火力部門で提携を模索、中部電など候補
2/26
割安供給に参入、マンション向け5%安
数土会長が4月就任、料金上げ回避へコスト減上積み
2/12
原賠機構、福島原発、廃炉に融資
1/24
8804東建物に東電病院100億円で売却
1/20
全国販売、顧客の地方拠点に
1/16
3年で集中改革、持ち株会社、発送電を分離
12/27
会長にJFE相談役数土氏、再建へ経営者起用
再建計画、「脱国有化」目標、政府認可へ、改革次第で再び介入
12/26
新再建計画で国の議決権3割強に下げ
2014
2013
12/19
福島第1、全ての廃炉決定
12/16
政府方針、融資枠を倍増、9~10兆円に
12/9
10年間で汚染水・廃炉に7400億円
2014
2013
12/4
来年度にも管外で売電へ、柏崎刈羽の再稼働念頭
11/28
千葉火力発電所の高効率化を前倒し
11/25
三菱系3社と福島に最新鋭石炭火力、2020年にも稼働で発電コスト下げ急ぐ
8804東建物に病院売却
11/21
主力銀行に2兆円の融資要請
福島第1原発5.6号機廃炉へ
持ち株会社化を金融機関と協議
11/19
追加融資枠を要請
11/18
きょう福島4号機で燃料取り出し着手
海外で発電所運営やガス販売
11/15
次世代電力計の調達先は6503三菱電など3社に
主要行、来月5000億円融資へ
11/14
政投銀など金融機関、5000億円融資本格検討へ
11/13
燃料調達へ提携 ガスや商社とコスト削減
11/11
16年度にも持ち株会社化 発送電分離先取り
2014
2013
11/7
福島第1原発の燃料取り出し今月中旬開始
11/5
社内に「廃炉会社」、汚染水の責任明確に
10/29
13年4~9月期、経常損益1200億円の黒字のもよう
10/28
除染費支払い拒否
シェールガス購入1.5倍に
次世代電力計の普及加速 3年前倒し20年に全世帯
10/24
情報子会社事業を日立に売却発表
10/23
調達・発注見直し、コスト1000億円減
10/21
福島第1原発のせき12カ所から雨水あふれる、汚染水流出の可能性
http://www.nji.jp/members.htm
10/18
子会社の事業売却、料金システム運用を6501日立に130億円で
10/16
新潟支社設置へ
10/15
三井住友銀など融資借り換えに同意
10/4
六ケ所村に寄付継続
10/3
高濃度汚染水が海に流出か
9/30
新電力参入を検討
銀行団、柏崎原発の申請受け融資合意へ、770億円借り換え
新再建計画、再値上げ回避へ
福島第一原発5、6号機も廃炉に
9/27
柏崎原発6、7号機の再稼働に向けた安全審査を申請へ
9/25
社長、新潟知事ときょう再会談
9/24
9/26
柏崎原発の追加安全策を提示 排気装置を増強
月内にも柏崎原発の再稼働申請へ
9/20
廃炉・汚染水処理費用として10年で1兆円捻出
9/6
タンク南側、汚染水が地下水到達か
9/2
福島第1原発、タンク周辺で最大1800ミリシーベルトの汚染水
8/22
高濃度汚染水の外洋流出の可能性認める
8/19
仏太陽光発電所、2施設に20億円出資
8/14
資金調達交渉厳しく金融機関に再値上げ試算提示
8/13
原発再稼働ない場合は8.5%再値上げ必要
8/9
福島第1原発の地下水汚染前にくみ上げ、海洋へ放出、来月に具体策
8/6
柏崎刈羽原子力発電所の再稼働申請、立地自治体の2市村が容認へ
7/29
海への原発汚染水、公表の3日前には認識
7/23
福島第1原子力発電所、「汚染水」海に流出の可能性認める
7/16
工場の省エネ無償診断
7/3
柏崎刈羽原発の再稼働申請を表明
6/26
政府が4回目の追加支援、原発賠償に6600億円
6/18
再生エネ受注狙いブータン調査へ、月内にも現地入り
6/3
原発賠償援助6642億円を申請
5/31
賠償向け援助を6000億円台追加申請、累計4兆円弱に
5/20
柏崎再稼働7月申請
S高!国策!
4/25
来月入札分から石炭火力の新増設を再開
4/24
料金、時間・曜日ごとに4プラン
4/15
TOKYOエレクトリック・バブル!出来高7.2億!
4/11
急騰!電力株が全面高!
¥353 +41 +13.14% 高値¥355
福島第1原発の汚染水を6月初旬に地上タンクに
4/4
社長ら報酬カット
4/2
2013~14年度の事業計画発表、13年度の黒字化困難
4/1
事業戦略部門、3カンパニーごとに設置
3/19
福島第1原発で停電
3/15
柏崎刈羽原発に安全対策500億円の追加投資
3/5
NEDOと千葉沖で全国初の固定式風力発電実証実験
3/4
保守・緑化の3子会社を7月に統合、コスト100億円削減
2/28
米産LPGを割安調達
原発作業員の被爆記録を2万人分未提出
値上げ拒否の1100件に供給停止を検討
2/7
国会事故調に虚偽 福島第一、現地入りを妨げる
2/5
燃料費増で再値上げが現実味
12/28
原発事故の賠償資金として6968億円の追加援助を申請
12/26
7000億円追加申請へ、賠償向け援助額累計3兆円超に
12/25
14年度、大規模採用を断念
12/20
再建計画ずれ込み、国の支援次第で来夏以降
12/19
広瀬社長、追加支援を新政権に要望へ
12/17
安倍総理は再稼動に前向き
12/10
東京地検などが幹部を聴取、
福島第1原発事故の告発対象者で初
12/7
企業向け値上げ以降に流出した顧客数3350件
11/30
福島復興本社「Jヴィレッジ」、来年末4000人体制
11/28
送電線工事巡り談合の疑い
11/27
想定外の気温低下で4社から電力融通
11/13
火力建て替え、来年度入札 8058三菱商などが検討
11/12
広瀬社長、顧客が選択「再生エネ電力料金」導入へ
広瀬社長、原発再稼働ないと黒字化困難
東電の詳細⇒ http://nji.diary.to/archives/4324438.html
-------------------------
6/14、NJI 09:05銘柄は東電。
http://www.nji.jp/
△9501 東京電力 06/14 09:05
寄付きから値を飛ばしている
¥216 +17
△9501 東京電力 06/14 09:05
さらに¥217と急騰、 +18
東電の政府支援策、賠償10兆円で試算 「来年度16%値上げ」
その後7/19
9:37¥483高値
11/7
政府に再建策見直し要請、賠償・除染5兆円増
福島第一原発の廃炉費で政府に支援要請
11/6
新規火力発電所、260万キロワット分、来年2月に入札開始
11/5
福島に復興本社
10/29
トヨタ流改革で年1000億円削減額を上積み
7/18
¥120安値
上場来安値
12/26
追加の援助要請6000億円規模
12/22
来年4月から企業向け電気料金2割前後上げ、鉄鋼・半導体など産業界の負担増5000億円に
福島第1原発、中長期工程表を決定、廃炉2050年ごろ完了、費用は示さず
12/21
官民が2兆円支援、実質国有化へ、東電受け入れ検討
11/07
東電が急伸。
債務超過リスク後退で買い戻し。
11/04
東電
社長、16時から4~9月期決算発表で記者会見
九電と郷原氏、深まる対立 公開協議実現は遠く
東通原発で全電源喪失想定し防災訓練 東北電
11/01
電力8社が損益悪化
中部電など3社経常赤字 9社の4~9月
今冬の電力、関電と九電管内で不足…節電を要請
10/19
関西電、「年度内の完成困難」 美浜・高浜原発の防潮
10/18
九州電、やらせメールで報告書再提出へ
10/04
中部電、通期連結最終赤字1150億円に修正
----------
9/30
九電
プルサーマル討論会、九電社員が農家装い発言
9/29
九電
2011年4~9月期は最終赤字160億円見通し
火力燃料費の負担増
火力燃料費の負担増
9/27
中長期のエネルギー政策の見直しを議論する
総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の
基本問題委員会の初会合を10月3日に開く。
総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の
基本問題委員会の初会合を10月3日に開く。
9/26
中部電力 浜岡原発の10キロ圏内にある
静岡県牧之原市議会が
原発の永久停止を決議
静岡県牧之原市議会が
原発の永久停止を決議
9/08
関西電・国内最大のメガソーラーを全面稼働
9/05
鉢呂吉雄経済産業相は
できるだけ早く停 止中の
原子力発電所の再稼働を
目指す意向を示した。
http://www.nji.jp/members.htm
8/31
東電、原発事故に伴う賠償金の算定基準発表 宿泊費8000円、交通費5000円
四国電・伊方原発、ストレステスト1次評価を9月にも終了
8/29
電力制限緩和を協議、東電・経産省 来月の需給に余裕
北海電もヤラセメール
原発シンポで社員に参加・推進意見求める
8/16
東電、東芝製浄化装置きょう試運転 福島第1原発の汚染水処理で
東電、農林業者仮払いを新たに追加 福島第1原発事故で
関西電、電力需給厳しく 17.18日の使用率95~97%に 堺港火力2号機停止で
関西電 堺港発電所2号機が運転停止
8/01関西電 堺港発電所2号機が運転停止
東電、大型火力を新設 原発1基相当 東ガスが燃料供給
九州電など電力4社が経常赤字 4~6月、燃料費増加が重荷に
http://www.nji.jp/members.htm
7/29
関西電 12年3月期の業績見通しを未定に 最終赤字の公算も
北海電 通期見通し撤回
中部電 12年3月期は2000億円前後の連結営業赤字へ
7/28
東電 後場一段高。
十時過ぎて、一斉にプラス転換
東電 液化天然ガス(LNG)調達急ぐ シェブロンと長期契約
九州電 真部社長の進退先送り 企業統治不全、浮き彫り
北陸電 富山でLNG発電 1000億円投資、出力40万キロワット
中国電 4~9月期連結最終損益40億円の赤字の見通し 燃料費が膨らむ
7/27
「原子力損害賠償支援法案」修正案が衆院通過
7/25
原発の稼働停止に伴う火力発電への切り替えで、
電力会社の燃料費が急増している。
電力5社、燃料費2兆円増 原発停止で今期
中部電、赤字へ電力会社の燃料費が急増している。
電力5社、燃料費2兆円増 原発停止で今期
7/22
中部電、浜岡原発の津波対策策定 高さ18mの防波壁設置など
7/19
関西電、緊急冷却用タンクの不具合で大飯原発1号機を16日に手動停止、
中国電、蒸気漏れで火力発電所1基停止
九電社長、辞任時期、9月ごろが一つの区切り
福島第1原発、作業工程表の第1段階が終了
原発賠償など修正協議が本格化、2次補正22日成立見通し
7/14
丸紅と中部電力、オマーン国・スール発電事業の事業権を獲得
九州電 組織的やらせ認める きょうにも報告書提出
東電 2011年4~6月期決算 7月下旬に発表へ
7/13
北海電と関西電の試験運転中2原発、
通常運転への移行月内にも
7/07
原発、今夏の再稼働困難
政府の耐性調査実施方針で原発立地自治体が態度を硬化
九州電 「やらせメール」 玄海原発説明会で 再開容認市民装う
中部電 「安全性に確信」 浜岡原発控訴審で会見
7/01
ムーディーズ・ジャパン
東京電力 東北電力を除く
電力8社と東京ガスの長期格付けを引き下げ。
中部電力など電力6社の長期格付けは
「A1(シングルAプラスに相当)」に2段階引き下げ。
沖縄電力とJパワーは「Aa3(ダブルAマイナスに相当)」に1段階引下。
「A1(シングルAプラスに相当)」に2段階引き下げ。
沖縄電力とJパワーは「Aa3(ダブルAマイナスに相当)」に1段階引下。
「福島原発の事故後、電力・ガス業界の規制の枠組みに対する
日本政府の支援が想定していたほど強くなく、
不確実な要素が増している」
日本政府の支援が想定していたほど強くなく、
不確実な要素が増している」
2段階の引き下げ対象は中部電、中国電、北海道電、
北陸電、関西電、九州電の6社。
北陸電、関西電、九州電の6社。
東京ガスは「Aa2(ダブルAに相当)」に1段階引下。
http://www.nji.jp/members.htm
6/30
格付投資情報センター(R&I)は
東電と沖縄電力を除く
電力会社8社とJパワーの発行体格付けを、
ダブルAプラスからダブルAに1段階引き下げた。
東電と沖縄電力を除く
電力会社8社とJパワーの発行体格付けを、
ダブルAプラスからダブルAに1段階引き下げた。
原発の安定稼働の困難化が理由。
東電の事故の損害賠償で
他の電力会社にも負担金が生じることも考慮。
格付けの中期方向性はネガティブ(弱含み)。
東電の事故の損害賠償で
他の電力会社にも負担金が生じることも考慮。
格付けの中期方向性はネガティブ(弱含み)。
6/20
海江田経済産業相が
6/18「原発の安全対策が完了し、
停止中の原発の再稼働を自治体に訴えていく」と発言。
代替燃料を調達するためのコスト上昇懸念などが後退。
全面高に。
6/18「原発の安全対策が完了し、
停止中の原発の再稼働を自治体に訴えていく」と発言。
代替燃料を調達するためのコスト上昇懸念などが後退。
全面高に。
6/15
電力株の時価総額
関西電 1兆2184億円
中部電 9876億円
九州電 5713億円
東京電 5287億円
東北電 4631億円
中国電 4415億円
四国電 3774億円
北陸電 2782億円
北海電 2503億円
沖縄電 607億円
6/14
原発賠償法案の閣議決定で全面高
http://www.nji.jp/
9501東電 249円(25,1%)
9502中部電 1307円(13,5%)
9503関西電 1277円(10,4%)
9504中国電 1152円(10,1%)
9505北陸電 1317円( 7,7%)
9506東北電 906円(13.4%)
9507四国電 1635円( 7,3%)
9508九州電 1187円(10,8%)
9509北海電 1144円( 7,1%)
カテゴリ
コメント (0)