【兜町・路地裏の吹き溜まり】好評 無料 配信中!

NJI




NJIは、儲かる銘柄専門。

http://www.nji.jp/members.htm   


今日も、ポチっとワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 株ブログ 新興市場へ

2016
11/24
若手管理職に特別賞与

11/8
半導体設計で鴻海と連携

11/2
今期最終赤字縮小

10/31
2018年に東証1部への復帰目指す

10/24
遠視部品の三原工場を17年にも閉鎖へ

10/19
今期計画は3期ぶり営業黒字

10/17
中国で有機EL量産を検討

10/13
鴻海と複写機開発へ

10/6
AI技術を外販

10/5
鴻海製の低価格スマホを日本で発売

9/29
旧本社地区ビルを買い戻し契約

9/28
車型の監視ロボットを開発

9/15
鴻海の買収で、サムスン全株を売却

9/13
知的財産管理を鴻海子会社などと設立の新会社に委託

9/9
太陽電池に米で再参入

9/8
戴社長、太陽電池を海外で拡販へ

9/1
欧州白物家電買い戻し、トルコ社と交渉へ

8/26
3月売却の旧本社地区ビル、買い戻し交渉
有機EL計画見直しへ

8/24
太陽電池、中国参入を検討

8/23
欧米テレビ事業復活、来月から買い戻し交渉

8/22
戴社長、同社幹部に改革案など方針説明

8/16
鴻海の買収完了で、R&Iが「シングルB」に格上げ

8/15
社長に鴻海ナンバー2、戴氏就任
鴻海買収完了、再建始動

8/12
鴻海による買収が近く完了へ、中国当局が出資案を承認

8/1
4~6月最終、赤字294億円

7/27
4~6月期、営業赤字縮小 50億円

7/1
鴻海の出資ずれ込み、買収「6月中」実現せず 

6/30
太陽電池販売アジアを開拓

6/24
東証1部から2部に指定替えへ
前期の米アップル向け売上高が2割増

6/23
鴻海、販路拡大へ米アマゾンと協議

6/15
野村副社長に代表権

6/14
液晶テレビをインドネシアで増産

5/26
世界初8K放送対応チューナー開発

5/24
太陽光パネル事業継続

5/20
世界最高効率の太陽電池モジュール開発

5/17
海外含むグループ全体で人員削減7000人前後

5/13
前期最終赤字2559億円

5/12
社長に戴氏、鴻海・郭氏側近で最終調整

5/6
16年3月期、3000億円規模の最終赤字

5/2
最終赤字2500億円、債務超過恐れ

4/28
1000人規模で削減を検討

4/22
TVテコ入れ、今年度黒字化めざす

4/18
本社移転先、堺工場を検討

4/15
「ロボ携帯」発表

4/12
新卒採用、来春9割増計画

4/8
折り曲げ自在の有機EL開発

4/7
金融派生商品、「清算事由」の審査要請

4/5
有機ELの生産拠点を堺ディスプレイプロダクトに、亀山工場から移転検討

4/4
鴻海、再建、最短2年、雇用は原則維持、月内に経営陣刷新案

3/31
16年3月期、営業赤字1700億円
鴻海買収決定、3888億円出資し経営陣を派遣

3/30
鴻海取締役会、買収きょう決議、在庫評価で損失拡大も
鴻海の買収完了後に社長退任へ

3/29
今期最終、赤字2000億円

3/28
鴻海、来週にも出資1000億円減で買収契約へ 
鴻海、30日に取締役会、買収案を議論

3/25
今期、営業赤字に

3/23
鴻海1000億円減額で調整

3/22
鴻海、買収条件見直し要求、主要行と協議

3/18
蚊取れる空気清浄機、海外好調で国内でも販売

3/10
鴻海、シャープに追加融資枠、主力行に支援要請

3/9
鴻海、主力行に条件見直し要請

3/8
液晶一体運営、鴻海検討
鴻海、シャープ首脳級に人材派遣、副総裁らが候補に

3/7
債務、精査メド、鴻海、週内にも発表

3/4
鴻海董事長が来日、買収契約へ詰め

3/1
パネル関連部品巡る訴訟で和解、8億円支払い

2/29
鴻海と来月7日契約目指す

2/26
鴻海、買収の契約調印を保留
鴻海傘下入り決定、出資66%に

2/25
鴻海案再協議、きょう臨時取締役会

2/24
きょう取締役会、鴻海、1000億円保証金了承

2/23
再建案、週内にも決定

2/22
再建、月内決着へ協議、鴻海からの買収提案巡り
液晶生産集約、2工場の一部ライン停止

2/19
鴻海案を20日協議

2/15
シャープ内、機構案再浮上
シャープ支援、機構案「効果1兆円」
雇用維持の誓約書要求、鴻海は提出せず

2/9
革新機構CEO、シャープ出資案上積み検討せず

2/8
鴻海、買収合意、月内目指す

2/5
鴻海が7000億円で買収へ

2/4
支援、鴻海案浮上、拠出額、革新機構の倍

2/1
太陽電池事業、昭和シェル系と統合、革新機構が検討
鴻海とトップが会談

1/29
革新機構が支援の条件、3首脳退任要請

1/28
再建、鴻海が新提案、優先株2000億円買い取り

1/26
革新機構会長、シャープ出資「3000億円必要」

1/21
再建大筋合意、革新機構主導で銀行支援最大3500億円

1/19
革新機構、鴻海に対抗、出資3000億円超に検討

1/18
追加支援を検討、主力2行、月内に方向性

1/15
鴻海買収提案へ、金額引き上げ7000億円規模

1/12
支援要請方針、追加で1500億円規模
再建、国主導で、革新機構が2000億円出資

1/6
15年4~12月期は3年ぶり営業赤字のもよう
複合機事業の売却、京セラなどに打診



NJIは、儲かる銘柄専門。


http://www.nji.jp/members.htm 




 NJIは、儲かる銘柄専門。

http://www.nji.jp/members.htm    


2015
12/28
鴻海董事長、支援策、3年で黒字化 

12/24
Jディスプレとの統合案、革新機構が銀行と協議へ

12/22
革新機構、分社後、Jディスプレと液晶合併案

12/17
鴻海とテレビ用液晶会社株の売却交渉

12/16
鴻海、買収を提案

12/9
液晶分社、革新機構は出資へ調整

12/7
半導体設備売却、地域活性化機構と交渉

12/4
液晶の在庫を圧縮、半年で2割

12/3
省エネパネル量産

12/2
液晶生産再編、テレビ用の一部、亀山工場で終了
革新機構、シャープ子会社化案、液晶限定出資も検討

12/1
液晶子会社化、Jディスプレ出資へ機構検討

11/30
液晶技術の供与強化、中印向け検討

11/27
堺工場の遊休地売却へ、ハウスに100億円規模

11/24
支援、液晶事業、革新機構軸に調整

11/20
4Kテレビ生産国内倍増

11/18
社員に自社製品購入呼びかけ、「ノルマ」5万円

11/2
4~9月期の最終損益は836億円の赤字

10/27
4~9月期最終、赤字840億円

10/19
16年3月期、営業益予想より半減も

10/16
16年3月期営業益は従来予想比半減のもよう

10/13
革新機構、本体出資検討

9/29
本社など売却益148億円

9/28
タブレットにテレビ機能
鴻海、液晶事業を最大2000億円で買収検討

9/25
15年4~9月期は営業赤字のもよう

9/24
資産の売却を加速、境工場の一部敷地と幕張ビル含め数百億円
液晶買収を提案、鴻海がアップルに出資要請へ

9/15
8Kモニターを来月末発売

9/8
冷蔵庫、12万台リコール

9/4
管理職ポストを600削減

9/2
腸音解析医療センサーを発売
ニトリHDに本社ビル売却へ

8/31
鴻海や革新機構と提携交渉急ぐ、液晶収益悪化、売却も視野
本社の売却先はNTT都市に

8/28
「液晶」売却検討、Jディスプレと交渉

8/27
中国客向け空気清浄機を発売

8/26
ファクス、不審者の電話を自動拒否、詐欺被害を防止へ

8/24
希望退職に3234人応募、固定費150億円減達成へ

8/20
米社と衛星アンテナの共同開発

8/14
米見本市「CES」から撤退を検討

8/3
15年4~6月期、最終赤字339億円

7/31
メガソーラー向け太陽電池を生産停止

7/27
希望退職あすから募集開始も集まらず
世界初「直流エアコン」年内発売へ
対話型ロボに参入

7/17
15年4~6月期、営業赤字350億円

7/1
資本増強完了

6/18
労組と3500人削減を合意

6/15
「4K」販売比率3割台に

6/12
出資交渉決裂、革新機構と調整つかず

6/5
16年3月期は1800億円の最終赤字見込み

6/4
台湾大手と提携検討

6/2
2015年3月期 役員報酬計3.1億円

5/25
健康・医療で成長狙う、イス型装置など投入

5/22
8K並み解像度、80型液晶テレビを7月に発売

5/15
2015年3月期、最終赤字2223億円

5/13
液晶事業を単独カンパニーに
1億円減資を断念 批判考慮し5億円に

5/1
中小型液晶生産を集約、三重第1工場を閉鎖

4/28
15年3月期、最終赤字2300億円のもよう

4/27
今秋メド、4カンパニーに再編、海外子会社も傘下に

4/24
中小型液晶に1400億円投資、主力行の支援内定

4/23
きょう支援内定へ、主力2行が2000億円

4/17
支援大筋合意、主力2行、2000億円出資

4/16
液晶分社化へ、社長続投、報酬ゼロ検討

4/13
中国で非スマホ液晶開拓

4/3
鴻海、1000億円超出資を検討

3/23
台湾の鴻海、出資再提案へ

3/20
冬の賞与も1カ月分に

3/19
16年3月期国内で希望退職3000人

3/13
太陽電池の自社生産から撤退

3/12
「IGZO」商標無効判決は上告せず

3/11
新型液晶パネル量産

3/6
再生ファンドに出資要請、300億円資本増強

3/4
米格付け会社S&Pから3段階格下げ、トリプルCプラスに
主力2行からの資本支援はあす要請へ

3/3
みずほ銀行と三菱東京UFJ銀行に資本支援要請、計1500億円規模の債務株式化など柱

2/20
テレビで話題の商品をスマホに配信サービス

2/16
中型液晶強化、タッチパネル組み込み

2/3
亀山第1工場、アップル専属見直し

2/2
北米のTV撤退検討、メキシコ工場売却も

1/27
テレビなど5事業で構造改革

1/26
テレビ2割減産 

1/23
堺工場の空きスペース貸し出しへ
ブルーレイ撤退検討

1/22
15年3月期、最終損益200億円の赤字

1/21
亀山第2工場のスマホ液晶を4割減産

1/19
15年3月期、最終赤字に転落のもよう

1/14
中国で新興国向け複写機開発

1/8
アップル専用工場で中国企業向けパネル生産

1/7
家電製品の生産、国内移管を検討

12/10
新型白色LED開発

12/8
欧米から太陽電池撤退、米子会社300億円で売却へ

11/12
「イグゾー」画素数4倍、スマホで4K映像

10/31
三井住友から初の借り入れ
液晶パネル消費電力1000分の1、ウエラブル端末向け

10/27
14年4~9月期、一転営業減益のもよう

10/9
8K、来年にもテレビ実用化

9/29
高性能パネルを開発、ボールペンでも液晶に文字入力
米の太陽光発電子会社を年度内売却

9/26
欧州で商標供与、テレビ、スロバキア企業に

9/18
中小型液晶の生産5割、主力工場の転換加速

9/16
車載など年内出荷

9/11
「PM2.5除去」中国で高級清浄機

8/29
パイオニアとの提携解消

8/20
高齢者見守りサービスを15年度中に開始

8/13
八尾工場など土地売却で100億円 

8/5
京大と70年使用可能なリチウムイオン電池

8/4
14年4~6月期、営業利益55%増

7/29
14年4~6月期最終赤字20億円

7/18
4~6月期、百数十億円の最終赤字に

7/16
東南アで販売員養成

7/9
中小型液晶パネル「イグゾー」増産

7/4
欧州家電撤退 テレビ工場は台湾社に売却

7/2
4~6月期、黒字確保

6/20
今年度、太陽電池の出荷抑制

6/13
中小型液晶に300億円投資

6/6
健康・食で新事業、15年度に800億円の売り上げ目指す

5/30
電子黒板4割安く

5/21
4K録画機

5/15
総産研と暗闇でカラー動画を撮影するカメラ開発

5/13
14年3月期3年ぶり黒字化

5/9
住宅向け蓄電池クラウドで制御

5/1
スマホでカード読み決済、家電修理に導入

4/30
世界最高画質の中小型液晶パネル量産へ、4K放送対応

4/25
15年3月期の売上高3兆円へ

4/18
新型パネル搭載のタブレット、日光の下でもみやすく

4/16
15年3月期の営業益1000億円の見通し

4/14
再増資検討、2000億円規模、年内判断

4/4
イオン発生技術「PM2.5に効果」と発表

4/3
格安スマホに「IGZO」中国出荷量が倍増

4/1
メガソーラーの設営・管理に参入

3/25
地図を簡単プリント、複写機の機能拡充、コンビニ用

3/17
東南アジア向けに白物家電、濁った水でも洗濯 

3/12
北米テレビ事業反攻、CATV最大手に供給狙う

3/11
業界最小のスマホ向けセンサーを開発 

3/6
15年度入社、採用3倍300人

3/4
副社長に大西徹夫専務、海外事業強化へ

2/13
米中に高画質テレビ、4K並み液晶、割安に

2/10
米でブランド供与、家電量販の委託生産TVに

2/5
今期営業損益1000億円の黒字に上方修正

1/31
今期営業黒字1000億円のもよう、中小型液晶が回復

1/29
サムスンと提携拡大、大型液晶供給、最大級90型も

1/27
14年3月期営業黒字のもよう

1/23
米の太陽電池生産から撤退

2014
2013
12/11
HPと提携合意、高性能複写機OEM供給

11/22
スマホ液晶を増産、アップル以外に販売も

11/21
有機EL開発、鴻海が計画見送り
中国事業全面見直し

11/18
1365億円の資本増強完了

11/11
増資、調達1365億円で確定

2014
2013
11/7
薄型TVの樹脂再利用

10/28
首都圏2カ所、物流拠点売


シャープは第二の三洋電機か?はたまたエルピーダか?
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/284577571.html?1343971264
 

10/23
高精細液晶テレビ、映像4K並みに

10/18
亀山でスマホパネル「IGZO」を量産

9/30
2000億円のCBをきょう償還

9/19
最大約1663億円の増資発表

9/12
最大2000億円増資

9/6
サムスンとの複写機の提携は頓挫

8/29
サムスンとの業務提携で複写機を除外

8/26
LEDの特許、独社と相互活用

8/23
「DS」液晶価格カルテル巡り、公取委審決の受け入れ

8/20
エジプト退避指示

8/15
首都圏の家電、配送見直しで外部委託でコスト削減

8/1
700億円超の公募増資と225億円の第三者割り当てで資金調達へ
4~6月期連結営業益は30億円のもよう

7/30
73万台が配線断線で発火の恐れ、洗濯機を無償点検

7/26
4~6月期の連結営業損益は10億円以上の黒字のもよう

7/19
LIXILグやマキタに出資要請へ

7/18
4~6月期営業赤字数十億の見通し、当初見通しの100億円程度から大幅改善

7/1
メガソーラー出力3万8000キロワット

6/28
中国大手と220億円出資し液晶パネル合弁生産
7733オリンパスや6502東芝株すべて売却

6/26
中国でスマホ向け新型液晶、現地大手と生産

6/25
1500億円の新規融資枠を設定、きょう主力取引銀行と契約

6/19
スマホ用センサー増産

6/18
複写機も協業、サムスンへの供給を検討

6/11
新事業立ち上げに200人、ロボットなど売上高800億円目指す

6/10
米クアルコム、2回目出資完了、株主3位に
インドで市場拡大に対応しエアコン生産

6/7
レノボとスマートTVを開発

5/27
中小型液晶の生産集約、三重第1工場を停止

5/24
スマホやタブレット全機種にIGZO

5/22
来月以降、家庭用4Kテレビ販売

5/21
液晶、航空機など向けに氷点下でも鮮明
資金繰り苦しく資産400億円売却へ

5/20
クアルコムの出資は6月に完了見通し

5/16
R&Iが発行体格付けをシングルBプラスに格下げ

5/14
2013年3月期の最終赤字、過去最大の5400億円

5/13
欧州事業縮小

5/10
亀山工場でスマホ向けIGZO量産

5/9
サムスンと連携強化へ、液晶以外も協業

5/8
8306三菱UFJからも役員
亀山第1、回復へ、来月にも次期iPhone向け液晶パネル量産
主力2行、追加融資枠1500億円
営業益目標15年度1400億円で検討

5/7
片山会長退任へ、奥田社長に権限集中

5/2
主力行が1000億円の追加融資枠

5/1
前期最終赤字拡大、5000億円規模のもよう

4/19
サムスンにIGZO供給

4/16
メキシコ工場の鴻海への売却を断念
鴻海の共同運営の旧堺工場、12年12月期の税引き損益は74億円の赤字

4/15
6773パイオニア株、全3000万株売却

4/12
12年10月~13年3月連結営業利益、200億円

4/11
2012年10月~13年3月期連結営業損益200億円強の黒字へ

4/8
13年度から3年間、工場新設を凍結

4/3
来月14日に中計発表、増資盛り込まず
1000億円公募増資へ

4/1
中期計画、15年度を目標に液晶売上高1兆円超
ポーランド工場売却へ、欧TV事業縮小

3/29
本社部門700人に半減、事業本部も再編
サムスンの出資計画通り完了

3/27
鴻海はまだ出資に意欲、提携協議継続

3/26
鴻海、出資見送りの公算、きょう払込期限
新型液晶量産、「IGZO」亀山第2に設備

3/19
12年下期営業黒字化達成へ、サムスン用液晶で改善

3/15
鴻海、出資交渉停滞、26日までに結論困難
新型の半導体を2013年後半から量産

3/14
りそな銀行と2信託が計300億円を融資

3/11
1000億円規模の公募増資検討
鴻海の出資困難に、価格下げ応じず

3/8
15年度売上高3兆円目標

3/6
韓国サムスン出資、パネル協力を拡大、月内に3%、100億円

2/28
主力行から役員、融資継続へ容認

2/26
主力2行から経営幹部を受け入れ
鴻海、出資交渉期限切れも当局に申請せず

2/25
増資検討、鴻海との出資交渉打ち切りも

2/22
鴻海出資の結論見えず

2/21
経営計画延期へ、公表は4月以降

2/18
S&Pが1段階格下げ

2/8
中国大気汚染で空気清浄機の販売増

2/1
10~12月期営業損益は25億円の黒字のもよう、5四半期ぶり黒字に

1/28
12年10~12月期営業黒字

1/18
12年12月期営業損益が数億円以上の黒字に

1/17
レノボとテレビ事業で提携、南京工場を売却

1/11
12年10~12月期営業黒字に
みずほコーポ、三菱UFJが2000億円融資へ

1/9
クアルコムと協業第1弾、省電力パネル来年製品化
インテル出資交渉決裂

1/8
4月に社内分社、顧客別3部門に

1/4
4月にも社内分社制を導入
春にも1000億円増資検討

11/28
掃除機に性能表示なし 、消費者庁が再発防止求める方針

11/22
新型液晶が他社製スマホにも搭載される見込みへ

11/21
希望退職に想定の1.5倍の2960人

11/14
インテルが最大400億円出資、社債を引き受け

11/12
最新液晶大型も量産、亀山第2工場、年内にもフル稼働
幹部、鴻海との資本提携、来年3月契約結び直しも

11/6
S&Pが格付け3段階引き下げ

11/5
R&Iが長期債務格付けを「BB-」に1段階引き下げ
フィッチが長期債務格付けを「B-」に6段階引き下げ

11/2
2013年3月期連結最終損益は4500億円の赤字見通し

11/1
今期4500億円の最終赤字に
亀山でウルトラブック向けIGZO液晶を量産

10/30
米アップル、グーグル、マイクロソフトと提携交渉
「IGZO(イグゾー)」を供給

インテル
とは超小型演算処理装置(MPU)の開発協力で交渉も

10/25
2012年4~9月期最終損益は従来予想の倍の4000億円の赤字のもよう 

10/24
鴻海と開発のスマホ販売、年1000万台に
鴻海に新型液晶供給を検討

10/22
米HP・デルに最新液晶の供給交渉

10/16

12/28
クアルコムから1回目の出資完了
中東・アフリカで80型大型テレビを販売

12/26
液晶TVを完全再利用、パネルは水質浄化材に

12/25
ソニーに「IGZO」供給

12/19
東電と共に連日の大商い!
急騰!¥372高値!売り方、即身成仏?

12/17
¥301 高値引け

12/14
貸借取引で注意喚起
4Kテレビに参入 60型液晶262万円で

12/13
出来高2億4020万株

12/12
中東・アフリカで白物販売を拡大
「IGZO」液晶を12年度下期出荷のスマホやタブレットの最大4割に搭載

12/11
2信託が計200億円融資

12/7
12年度販売の液晶TVは60型以上の割合を引き上げ

12/6
米から太陽パネル調達
クアルコムの資本・業務提携、鴻海は交渉に影響ない

12/5
CDS、保証料率が米社出資で2カ月ぶり水準に低下
新型パネル来年前半にクアルコムと開発

12/4
米半導体大手クアルコムとパネル開発、最大100億円の出資受け入れ

12/3
鴻海に工場売却で大筋合意、海外3拠点で550億円

11/29
掃除機広告で過大表示

R&Iが発行体格付けを2段階引き下げの「投機的」に

10/15
メガバンク2行が役員級派遣、打診へ

10/12
年初来安値¥142

10/10
アップル向け液晶パネル増産、月800万台規模

10/9
鴻海が液晶事業の分社化を要求

10/4
亀山工場で32型などのTV生産を2014年をめどに終了へ

10/1
年内にも中期計画、13年3月までに鴻海と合意目指す

-------------------------
NJI

9/26
名証など3市場での上場廃止申請へ
主力行が3600億円融資決定へ

9/24
10月には主力取引銀行から約3500億円の協調融資の見通し
国内で最大2000人の追加削減を検討
北米の太陽光子会社を売却

9/21
インテルと提携交渉、300億円の出資を要請
スマホ販売をアジアで拡充

9/18
銀行・生保が追加支援3000億円検討
鴻海との交渉に進展なし

9/14
液晶パネル供給が2カ月遅れ、iPhone5へ影響の恐れも

9/12
給与削減幅7%に拡大、冬と来夏の賞与半減

9/10
鴻海との資本提携、最終合意は10日以降

9/7
冬の賞与大幅削減、労組と協議へ

9/6
本社に抵当権、主力2行、亀山工場含め1500億円
ムーディーズなど、「投機的水準」に格下げ相次ぐ

9/5
CDS、保証料率が連日で過去最高、社債の劣後化を意識
シャープ株の米資産運用大手の保有比率、5.06%から1.75%に低下
鴻海が中小液晶生産への関与を要求

9/4
CDS、保証料率が過去最高を更新

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97+%EF%BC%AE%EF%BC%AA%EF%BC%A9&oq=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97+%EF%BC%AE%EF%BC%AA%EF%BC%A9&sugexp=chrome,mod=0&sourceid=chrome&ie=UTF-8




9/3
奥田社長、週内にも台湾訪問、鴻海とトップ会談
出資巡り鴻海の取得価格引き下げを提案
賞与カット検討

S&Pが投機的に格下げ →BB+

CBはS安

8/31
鴻海、堺工場の能力増強検討、投資規模10億ドル以上
鴻海、出資結論持ち越し 社長会見は中止に

8/30
鴻海トップ、きょう堺工場へ

8/29
希望退職国内2000人募集

8/27
鴻海の出資比率変えず、9.9%で月内に合意
関東の物流拠点を集約し空いた土地・建物売却へ

8/24
鴻海社長、27日に訪日、最終協議へ
8411みずほFG傘下のみずほコーポ銀と8306三菱UFJ、追加融資枠1500億円

8/23
来月までに2300億円追加融資、主要取引2行が検討

8/22
5000人削減計画の一環、希望退職3000人募集へ

8/21
海外で3000人削減
中国・メキシコのTV工場を売却
R&Iが2段階格下げ

8/20
来月めど再建策、銀行支援、鴻海の出資が前提

8/17
亀山工場分離も検討
複写機や空調機器、主要事業売却

8/16
主力工場売却へ

8/13
海外工場を鴻海に売却検討

8/10
鴻海に工場売却で調整
主力行に金融支援要請

8/9
鴻海とのスマホ協業半年前倒し、中国へ浸透急ぐ

8/8
CDS、保証料率の上昇止まらず、前払い取引も
鴻海と提携維持

8/7
CDS、保証料率が急騰、プレミアムが初の1000台乗せ

8/3
今期2500億円赤字

7/30
S&Pが格下げ方向 

7/25
■アップル、決算好調も予想に届かず。 

7/24
液晶パネル事業不振で内外で数千人削減検討
4~6月の最終赤字1000億円

7/13
堺工場、鴻海の出資完了で社名から「シャープ」が外れる

7/10
液晶カルテル訴訟、デルなど3社に和解金、計158億円

6/19
日本向けスマホも鴻海と連携

6/11
鴻海とスマホ共同事業

6/04
スマホにも利用可能な高精細有機EL 

5/21
年初来安値¥364 

5/14
解像度2倍の業務用中型液晶パネル量産 

5/1
液晶パネル不振続き、今期も最終赤字300億円

4/24
液晶・太陽電池部門から冷蔵庫、LEDへ900人配置転換

4/23
ネット上に「仮想書庫」、電子書籍が端末保存不要に

4/19
国内最大の80インチ液晶テレビ投入

4/16
高解像・省エネパネル出荷

4/11
12年3月期連結最終赤字3800億円 
堺工場運営子会社を非連結に

4/10
2012年3月期最終赤字、3900億円前後に拡大のもよう

3/28
台湾・鴻海が1割出資で筆頭株主に、液晶パネル合弁

3/27
中国に複合機の新工場、年産能力6割増

3/19
大阪府大と、緑膿菌数分で検出、電子部品に活用

3/16
インドネシアに107億円投資し「白物」の新工場

3/14
今期赤字見通しで定昇凍結へ

3/12
国内3カ所にメガソーラー、稼働は7月以降

2/28
中国勢の安値攻勢が響き、太陽電池関連の収益が悪化

2/23
インドで専売100店体制、白物・TVを拡販

2/2
12年3月期の連結業績予想2900億円の赤字

2/1
液晶パネルの堺工場5割減産

1/24
電力販売で太陽光発電事業に参入検討


NJI

12/2
円高による「部品安」活用で、海外調達7割超へ

11/28
三日ぶり反発

11/24
アップルが生産移管を検討

10/30
副社長、タイ洪水影響「数百億規模を想定せざるを得ない」

10/19
80型液晶テレビ 量産で最大、米で投入

10/14
2011年度の中国事業規模1兆円目指す 統括会社説明

ガラパゴス販売は5000台?
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/229349080.html 

9/13
¥567安値




  NJIは、儲かる銘柄専門。

http://www.nji.jp/members.htm