
2016
11/4
今期経常益34%減に下方修正
10/11
R&Iが1段階格上げ
8/4
17年3月期の最終益9%減に下方修正
6/28
中国子会社の贈賄疑惑「法令違反なし」
5/6
16年3月期、625億円の最終黒字
3/25
損害賠償請求の訴訟で旧取締役と一部和解
2/8
4~12月最終34%増益
http://www.nji.jp/members.htm
10~12月期特損43億円
12/16
再生医療向けシステム、細胞壊さず発光観察
11/10
4~9月期、最終損益223億円の黒字
11/4
4~9月期最終220億円の黒字に上方修正
9/8
内視鏡、インドネシアで需要開拓、研修とセット
8/28
内視鏡輸出で病院と提携
8/22
15年3月期の有利子負債を1000億円削減、今期末3200億円に
8/8
4~6月期最終黒字81億円
7/25
がん手術にロボットアーム、内視鏡に2本の腕
5/29
社長、デジカメ縮小し医療機器強化へ
5/12
今期は純利益3.3倍の450億円に
4/18
17年めどにバイオ関連の欧州子会社解散
3/18
手術室システムにソニー製品導入
3/3
バイオ事業一部撤退で、最終赤字今期最大40億円
2/10
4~12月期経常益3.9倍の341億円
1/24
低価格内視鏡を中国で投入、従来品の3分の1
11/19
200億円投資し内視鏡の生産能力3割増
2014
2013
11/11
4~9月期最終損益は79億円の赤字
10/18
4~9月期営業益は7割増のもよう
9/11
一眼レフ開発休止、ミラーレスに集中
8/20
R&Iが2段階格上げ
8/9
4~6月期は経常黒字に
7/19
公募増資の発行価格2886円に決定
7/9
海外で公募増資、1180億円を調達
6/11
東証が「特設注意」解除
6/6
小型デジカメの販売体制を欧州、南米で縮小
5/22
新興国で内視鏡拡大、ロシアに操作研修施設
低価格デジカメから撤退
5/15
中国デジカメ工場集約、低価格品から撤退
4/2
カルパースなどから58億円の損害賠償提訴
4/1
6758ソニーとの医療機器会社の設立さらに遅れ
3/18
医療の営業益最高の公算、来期1割増
2/25
ソニーが筆頭株主に
2/13
業績下方修正
2/12
12年4~12月期の連結営業益4%減のもよう
1/22
内部管理体制の確認書を東証に提出
12/25
内視鏡生産3割増
あの事件の時、
NJIはオリンパスをカラウリ
その後、¥500割れ。
http://nji.diary.to/archives/6329984.html
7/26
急騰!テルモと統合?
7/4
粉飾決算に絡み150億円申告漏れを東京国税局指摘
6/22
ソニーから500億円受け入れ資本提携へ、最終調整
6/21
500億円出資受け入れの用意 自己資本10%向け交渉急ぐ
6/11
中期計画発表、生産拠点を3年で4割減、医療などに集中
6/8
資本出資1割受け入れへ、9月までに相手先選定
ソニー?パナソニックと6月提携?
東京地検が起訴方針(有報虚偽記載)
◆菊川剛 山田秀雄 森久志 中川昭夫 横尾宣政 羽田拓 小野裕史らを逮捕。
http://nji.diary.to/archives/6718510.html
新社長決定
東証、上場維持報道。
http://z400fxfx.seesaa.net/article/245102898.html
12/13
戻り高値更新 ¥1400回復
買占めファンドの正体
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/239043229.html
上場維持?
http://biotaiyou.seesaa.net/article/234799275.html
11/24
ウッドフォード来日で¥988高値
11/18
ACGAが上場維持要請。
11/10
不祥事を受け旧経営陣が一掃されることを
虎視眈々と狙うヘッジファンド勢が現れる?
損失隠し本格捜査、
金融庁・東証、監査法人など調査へ
警視庁、経理資料提出求める
2年前に買収「正当化」 報告書作成
11/09
連続S安
引け比例配分42万4500株
11/07
損失先送りの責任者「菊川、森、山田」
過去の損失計上先送り発表、
時価総額が2000億円割れ
含み損は最大1000億円超
社長 「全力挙げて上場廃止にならないよう努める」
11/04
決算発表は延期
11/02
第六買収案件も発覚、過去買収三社は実態なし?
11/1
米サウスイースタン、オリンパス菊川氏への書簡開示
10/31
マフィアのゴッド・ファーザー説?もある、
ビスコリオーニ・ブラザーズが買収案件に関与?
10/28
東証社長、オリンパス問題「非常に残念」
10/27
証取委が調査 M&Aめぐる「開示情報」
東証常務、
オリンパス問題「投資家の信頼損ないかねず憂慮」 参院委
オリンパス問題「投資家の信頼損ないかねず憂慮」 参院委
情報開示などで「緊急の対応が必要」
「上場廃止の審査対象になる可能性」 参院委
記者会見
社長、過去の買収関連開示「昨夜急きょ必要と判断」
FA契約を07年6月修正 成功報酬引き上げなど
買収は「外科領域強化と内視鏡依存脱却が目的」
ジャイラス買収 FAの実名「Axes」と公表
ジャイラス再上場断念でAxesから株オプション買い取り
ジャイラス買収巡る取引「違法・不正な点ない」と強調
ジャイラス事業は「成功といって過言でない」
Axes選定「他社と比較していない」
ウッドフォード氏は日本不在が長い
過去の買収「適正」と主張 FA選定経緯も説明
一連の買収で医療の総合メーカーになっていく
国内買収3社の株主「だれかわからない」
取締役とFAのAxes側と個人的な利害関係なし
10/26
今月2回目となる社長交代
日々公表銘柄
10/25
貸借取引 貸株利用注意喚起
不明朗支出、FBIが捜査着手
10/24
助言会社への手数料、M&Aで過去最大
重要参考人
ファイナンシャルアドバイザー
ハジメ・ジム・サガワ
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/231583729.html10/21
後場一段安
オリンパスの恥部 闇
http://z400fxfx.seesaa.net/article/231368508.html
10/20
10:35からナイアガラ暴落
◆新たなテーマ、元優良株?落ち目優良株?
チョイ悪優良株?発生か?
オリンパス 事件の行方/マイケル・ウッドフォードについてのIR
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/231135248.html前社長、英の捜査当局に買収資料提出か?
投資判断停止が続く。過去の買収案件に懸念?
10/18
日証金
ウリ残 4652.6 カイ残 2558.5
ウリ残 4652.6 カイ残 2558.5
差引 -2094.1
逆日歩なし 後場一段安
14:06¥1452安値
14:45¥1281安値
引け¥1417と急速に戻した。
会社側は前社長への法的処置も検討
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/230978290.html逆日歩なし 後場一段安
14:06¥1452安値
14:45¥1281安値
引け¥1417と急速に戻した。
会社側は前社長への法的処置も検討
「根が深そうだ」海外ヘッジファンド
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/230978290.html
10/17
一時S安
売買代金875億円 東証1部全体の1割
前社長、「買収めぐる調査で解職」英紙に主張
9:30マイケル・シー・ウッドフォード社長の解職
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/230464982.html
オリンパス菊川氏、
社長解職
「意思疎通と文化の壁越えられない」
「ウッドフォード氏の手法や性格見抜けなかった」
「ウッドフォード氏の手法は独断専横的」
コメント (0)