
NJIは、儲かる銘柄専門。
http://www.nji.jp/members.htm
今日も、ポチっとワンクリックお願いします。


2016
11/24
電動車システムの実演店舗を拡大
11/14
国内販売テコ入れ、来月にも軽改良
11/10
ディーゼルエンジンをルノーから調達
11/4
国内メーカーで創業来初販売最下位へ
10/31
4~9月期は最終赤字2195億円
10/27
比政府と生産拡大で覚書
10/20
17年3月期最終赤字2400億円に下方修正
10/11
浦和レッズ株を三菱重に売却
10/3
10月1日から8車種の販売再開
9/16
燃費不正で報告書、再測定でも不正、国交省「常軌逸する」
9/12
日産自、三菱商など3社と、「株」10年保有で合意
9/1
燃費不正で3車種で追加納税必要、同社が費用負担
8/31
8車種「再測定でも不正」と国交省
8/23
燃費データで不正見逃し認める、追加報告書を提出
8/12
インドネシアの販売店1.8倍の140店へ
8/1
7月軽販売17%減、不正車種販売再開で、減少幅は縮小
7/29
11年社内調査、不正指摘を軽視、複数社員が回答
7/28
4~6月期の最終赤字1297億円
7/25
日産自に来月から180人派遣
4~6月期営業益7割減のもよう
7/8
6月中国販売25%減
6/30
「軽」あす販売再開、燃費不正の4車種
6/24
販売会社に4~6月の販売目標との差額補償
水島製作所の軽生産ライン再開へ
6/23
17年3月期の最終赤字1450億円
6/22
国交省、三菱自に燃費値の修正指示
今期最終、赤字1000億円超
来月にも販売再開
6/21
国が再測定、軽4車種でカタログより最大15%悪い燃費
17年3月期は8期ぶり最終赤字へ
6/20
燃費不正で賠償、今期特損500億円
6/15
販売終了の3車種で燃費データ捏造
6/13
アウトランダーで無線LAN通信に脆弱性
6/6
国の測定法導入直後、燃費偽装プログラムを開発
5/27
5月1~25日の軽販売7割減
水島製作所で6月も一時帰休
5/26
顧客補償191億円、前期特損計上
5/25
岡山の企業、雇用調整1000人
5/23
軽の中古車市場価格が最大3割安
販売継続の9車種も燃費試験へ
5/20
燃費偽装問題、本社幹部が圧力
5/19
新たに5車種不正測定
相川社長が6月辞任
5/18
燃費不正で相川社長引責辞任へ、益子会長が暫定兼務
PHVでも机上計算
5/17
4月の中国新車販売台数36.5%減
EVを日産自主導で共同開発へ
5/16
燃費偽装「アウトランダー」PHVも
5/12
軽以外でも不正
日産自傘下で再建、3割強出資受け入れ
5/11
「意図的偽装、軽4車種」きょう国へ報告
燃費データ、91年以降、違法測定ほぼ全車種
5/10
燃費不正で燃料代や税、差額を補償
再測定で燃費15%悪化
5/9
燃費偽装で開発時の車両データ流用の疑い
5/6
4月の軽販売前年比45%減
5/2
国交省、4車種の形式指定取り消しも
4車種、国の認証取り消し検討、販売した車は使用可
水島製作所、一時帰休で組合と賃金交渉
4/28
日産自に補償検討
16年3月期純利益25%減、不正問題で今期予想見送り
燃費問題公表の20日以降、国内の受注半減
4/27
社長、引責辞任へ
益子会長辞任へ
不適正試験91年から
4/26
燃費不正で今期予想の公表延期へ
四輪駆動車に二輪駆動車のデータ流用
取引先向け説明会延期、燃費再試験を優先
4/25
燃費偽装、机上でデータ算出
燃費試験で国交省判定、測定法は「社内用」
17年3月期の業績予想見送り
軽4車種、顧客に補償へ
不正27車種200万台
4/22
不正新たに1車種、ほか4車種も疑い
4/21
燃費不正62万台、軽4車種、日産自にも供給
4/11
3月の中国新車販売21%減
2/4
19年度メド電動小型SUV2車種目投入
1/7
米工場閉鎖、2016年3月期、特損200~300億円計上
NJIは、儲かる銘柄専門。
http://www.nji.jp/members.htm
儲けたければ?
迷わずココをクリックしな!

http://www.nji.jp/members.htm
2015
12/7
「パジェロ」開発中止
11/20
新SUV発売延期
10/28
15年4~9月期、純利益14%減
10/14
インドネシアでスズキと協業中止
9/24
米工場閉鎖で調整、売却先見つからず
9/18
19万台リコール
9/7
17年メドに新SUV、小型で街乗りタイプ
8/21
米生産撤退で営業増益効果、17年3月期以降、年100億~150億円に
8/20
戦略車をインドネシアで投入
7/31
4~6月期、純利益15%減
7/24
米国生産撤退へ、アジアに拠点集中
7/15
フィリピンで小型車生産、100億円投じ年3万台
6/19
新型PHV、燃費性能9%向上
6/5
R&Iが格付け「BBB」に1段階上げ
4/27
16年3月期純利益15%減
4/23
プラグインハイブリッド車を中国投入へ
4/20
新車販売低迷で、ロシア生産を月末から8日間休止
1/28
ルノー車の調達を断念
12/8
米国でリコール、2万台に拡大
12/4
全店に急速充電器、EV普及へ16年に700店、大半で24時間対応
10/30
15年3月期の売上高1200億円下方修正
10/23
14年4~9月期業績予想を上方修正 一転して最高益に
10/10
EV3車種、1割値下げ
9/22
フィアットにOEM供給、新興国向け小型トラック
9/17
インドネシア新工場を発表
9/12
19万台リコール
8/29
1万5000台リコール
8/7
社長、PHVの車種増やす、エコカーを成長の核に
7/31
14年4~6月期純利益71%増で最高益
7/4
工場内に部品会社誘致
7/2
ブータンにEVを発売
6/27
クライスラーに小型車供給、アジアで販売、9年ぶりに協力関係
6/17
PHV効率生産、岡崎工場、コスト3割減
6/13
70万台リコール
6/4
国産車種の海外部品調達率を3割に拡大、3年で1100億円のコスト減
4/25
15年3月期純利益5%増へ、3期連続最高益に
4/8
タイで開発や品質試験、本社と同等の機能整備
4/4
今期にタイ子会社から配当収入で366億円
3/31
「ランエボ」生産終了へ
3/11
14年ぶりにベア実施、2000円以上
3/6
優先株、普通株に転換
2/19
益子社長、北米、15年黒字化、プラグインHV投入
2/6
タイの販売下方修正
1/24
今期末、自己資本比率3割のもよう
1/21
公募増資で最大2699億円調達
1/14
プラグインHVを3車種に拡大、生産能力倍増、米に輸出
1/8
最大2416億円の公募増資を発表 優先株取得と設備投資に充当
12/27
優先株3800億円全額処理へ
12/24
純利益2.6倍 今期見通し1000億円
12/13
ミャンマーで新車販売 現地企業と新会社
2014
2013
11/6
ルノー・日産アライアンスと広範囲に及ぶグローバルな商品・技術における協力関係を検討
10/28
金融支援が完了
10/25
13年4~9月期、純利益55%増
10/11
中国9月の新車販売2.6倍
10/4
京都工場で火災、ライン一時停止
9/13
2000億円公募増資へ
9/5
15年に露販売15万台へ
8/23
フィリピンに新工場
7/29
小型SUVをブラジル生産
7/23
4~6月期営業益7%増のもよう
7/19
リコール防止へ品質目標
7/17
今期復配10円超に、配当性向30~40%
7/9
岡崎工場の年産能力1割増
7/8
6月の中国新車販売台数は41%増
7/1
優先株1万株を消却
6/24
北米で戦略車「ミラージュ」投入
改革諮問委を設立
6/10
今秋にも北米でミラージュ販売
6/3
ルノーと開発で提携検討の報道
5/31
リコール対応改善策、社外諮問委、元最高検次長ら起用
5/30
軽商用車の開発中止、7269スズキから調達へ
5/29
アウトランダーPHEVの生産再開、8月以降に延期
5/27
優先株、株主3社と協議、今年度メドの復配を強調
5/24
累損一掃、復配・優先株の処理焦点
5/23
資本金取り崩し、今期累損9000億円処理、復配・増資視野
5/22
¥226高値 出来高10.5億株
5/20
ミラージュセダン投入
4/26
今期新車販売台数18%増目標
4/25
14年3月期連結営業利益は5割増に
4/11
PHV電池不具合、製造ライン人為ミスか
4/1
PHV不具合新たに2件
3/28
エコカーで6674GSユアサ製電池で不具合
11/16
投資額25億円程度でタイ工場増強
11/8
10月の自動車販売が前年同月比75%減
2/20
フィリピンで変速機増産、生産能力1割強化
2/01
出来高1億株突破!
13年3月期の経常利益600億円強のもよう
1/31
13年3月期の経常利益600億円強のもよう
12/20
国交省がリコールで厳重注意
12/12
欧州生産からの撤退で年間150億円の営業損益改善
10/31
12年4~9月期経常利益は前年同期比36%増
10/25
12年4~9月期の純利益は2.8倍、東南ア好調で上方修正
10/11
ブラジルとインドで合弁生産に乗り出す
10/9
部品を手掛ける4子会社を2社に集約
9/11
優先株、普通株への転換相次ぐ
9/7
中国同業に出資、小型SUVなど量産
8/2
タイで能力増強
逆輸入「ミラージュ」31日国内発売
7/30
2013年3月期の営業利益は25%増へ上振れのもよう 輸出の採算管理強化
6/18
来年にも、国内で低燃費ディーゼルのミニバン
6/5
主力工場生産、軽新型車投入で、14年度は今年度比5割増し
5/30
モルガン・スタンレーMUFG証券の元アナリストを部長に採用
5/21
「ミラージュ」ハイブリッド車並み燃費性能高く目標
5/17
ロシア増産へ仏プジョーと330億円調達
オランダ子会社売却で現地企業と交渉
5/7
水島製作所、500人配置転換
主力工場2割減産
4/23
東南ア好調、採算が改善で前期純利益53%増
3/21
米生産を倍増の年7万台に、今夏小型SUVも投入
タイで年産能力2倍強に
3/15
米国製SUVを韓国に輸出へ
東大とEV走行2割伸ばす
3/6
中国合弁を再編
3/5
主力・水島製作所「軽」ライン稼働低減
2/6
欧州生産は撤退し、新興国シフト加速
1/30
東南アジアで新車堅調、4~12月期連結営業利益は3倍の400億円前後のもよう
12/29
軽トラ型EVを実質価格150万円以下で来年度投入へ
儲けたければ?
迷わずココをクリックしな!

http://www.nji.jp/members.htm
コメント (0)