
NJIは、儲かる銘柄専門。
http://www.nji.jp/members.htm
今日も、ポチっとワンクリックお願いします。


2016
11/21
今期以降、客船の損失追加は数十億円以内
タタ、石炭火力をAIで効率化
10/19
大型客船の受注凍結、今治などと資本提携視野
10/7
不動産子会社を売却、1000億規模
9/29
日立・東芝と原発燃料事業を統合、来春で調整
9/13
17年3月期に初の受注高5兆円へ、前期比11%増
子会社、米で圧縮機向上を増強
8/25
「777X」来年度から神戸で胴体生産
7/19
ステルス戦闘機で米ボーイングと開発提案
7/7
三菱自の持ち分適用外す、株の一部、三菱商へ
6/30
傘下の三菱航空機、MRJ量産工場が来月稼働、来年から月産1機
5/24
CFO「2年で資産売却2000億円」
5/10
南アの火力発電巡り日立に3790億円請求
4/18
豪に現法、次期潜水艦の受注狙う
3/23
アラブ首長国連邦からロケット打ち上げ受注
3/10
シンガポールでETC受注
3/3
潜水艦受注成功なら豪造船出資も
2/24
今後2年で資産2000億円売却
2/16
米最新ステルス戦闘機組み立て開始
2/15
傘下の三菱航空機社長、MRJの米試験は最短で9月に
2/4
大型事業を一元管理、リスク対応強化
2/1
建造中の客船で火災、放火の疑いも
1/27
客船2番船、引き渡し半年以上延期、損失膨らむ恐れ
1/8
車の過給器を中国で増産
1/6
ブラジル造船大手への出資引き揚げへ
1/5
重工・非鉄労組、賃金交渉毎春に戻す
NJIは、儲かる銘柄専門。
http://www.nji.jp/members.htm
12/25
傘下の三菱航空機、MRJ納入の延期発表
12/21
MRJ黒字化遅れも
12/18
客船事業を縮小へ
12/17
傘下の三菱航空機、MRJ納入を18年に延期、ANAHD向け、4度目
12/9
客船引き渡しまた延期、損失膨らむ恐れ
12/3
航空機関連部門の営業益は前期の2.5倍か、予想大きく上回る見通し
11/25
JAXAと商業衛星「H2A」打ち上げ成功
11/10
来月F35工場稼働、最終組み立て・検査
11/2
仏原子力大手のアレバ子会社への出資を来年初めに合意めざす
10/6
アレバ本体へ出資検討
9/29
造船事業、種類絞り黒字目指す
9/24
洋上に火力発電船
9/10
新興国向けに鉄道保守システム開発、IoT技術活用
9/2
納期延期の客船を12月引き渡しへ、人件費増で損失
8/6
大型客船引き渡し再延期
7/31
ユニキャリア買収1400億円で合意
7/29
ユニキャリア買収、フォークリフト世界シェア3位に
7/27
肥料プラントをウズベクで受注
7/24
長崎の工場再編
7/21
東南アの火力発電監視、フィリピンに拠点
豪新型潜水艦建造の事業化調査受注
6/29
三菱重系、フォークリフトで世界3位に、ユニキャリア1000億円超で買収
6/26
航空機用自動化ライン新設、ボーイング向け
6/16
エアバス中型機エンジン開発参加
6/15
3年で特損最大1500億円計上のもよう
6/11
傘下の三菱航空機の社長、MRJ「20年に黒字化」
6/9
エネ・環境ドメインの20年度受注、4000億円増
6/8
資源関連向け圧縮機の受注3倍に、ロシアに合弁
5/25
湘南モノレール株をみちのりHDに売却
5/22
農機子会社が印M&Mと提携
5/20
英で洋上風力116基受注
4/24
日立と環境装置事業を統合、10月に新会社
3/30
配当2円増の年12円に
来期は3期連続最高益、営業益3000億円
3/13
送電をワイヤレスに実験成功、5年後実用化も
3/10
ロケット打ち上げ、ドバイから受注
2/25
英で大型洋上風力を受注へ
1/14
ブラジルで圧縮機生産、化学プラントに供給
1/13
プラント用圧縮機拡充、300億円投資
1/8
独シーメンスとの製鉄機械事業統合会社設立
12/29
IHIに航空エンジン部品生産を委託
12/8
MRJ、来年5月初飛行
11/28
LNG運搬船、船幅そのままで搭載量16%増
11/10
宮地エンジに橋梁子会社株51%を譲渡
10/20
三菱航空機、国産小型旅客機「MRJ」の機体初公開
10/15
「MRJ」の部品単価を4分の1に引き下げ要請
10/3
新しい都市型交通システムを開発
9/29
MRJ18年メド1000機受注
9/19
JAXAと、衛星の長寿技術実用化へ
8/29
傘下の三菱航空機、JALから32機受注
8/26
世界最高効率の火力発電、20年度実用化へ、100億円で実証施設
8/19
ブラジルに鉄道システム、500億円で受注
8/14
JAXAと衛星の寿命を最大5年長く
8/12
国産ステルスを1月初飛行、4年で実用化判断
8/8
ボーイング787の主翼4割増産
8/5
「H2A」打ち上げ間隔短縮、最短1カ月半
7/25
新交通システムを世界展開、米・中東などに4拠点
7/16
ICT活用で航空機の製造期間を半減
7/8
仏の次世代原子炉開発に参画へ
7/4
船の低温排熱で発電、燃料費を削減
6/18
仏に拠点、調達や開発でアルストムと協力、仏で最大2000人を新規雇用
6/17
発電事業で3合弁、仏アルストムに提案、10%出資
6/16
アルストムに10%出資提案へ
シーメンスと週末に詰めの両トップ協議
6/13
米ボーイングと次世代大型旅客機で契約
6/12
独シーメンスと仏アルストムにエネルギー事業の共同買収提案、日立も参画、米GEに対抗
6/11
エネルギー・環境部門、18年度の営業益倍増を目標
5/1
中国の石炭火力発電所向けにPM2.5除去機器を一括提供
4/28
低燃費の船舶エンジン、造船会社と開発
4/18
リチウムイオン電池生産から撤退
4/17
ミサイル部品対米輸出、防衛装備三原則で初
4/7
15年3月期、営業26%増と18年ぶり最高益
3/27
社外取締役に宮永氏 7011三菱重の社長迎える
3/24
文書管理、富士ゼロックスが受託
3/17
航空エンジン事業で7013IHIと提携
3/14
IHI提携へ、航空機エンジンで新会社
3/11
来月から子会社3社を統合
3/10
ボーイング787主翼ひびの恐れ、原因究明急ぐ
2/25
「民間機」営業益190億円
2/21
福島第1除染に遠隔操作ロボ
2/13
旅客機MRJを愛知、三重、兵庫で生産
2/7
今期17年ぶり純利益最高に、日立と火力統合で特別益
2/3
6501日立と、きょう火力発電の新会社
1/22
日立との共同会社、中国の小型発電で連携
1/7
マカオで新交通システム用車両を48両追加受注
12/19
日立との火力システムの事業統合を1カ月延期
12/18
仏原発で商談参画、設備交換需要狙う
12/17
GEと和解、風力発電機特許相互利用可能に
12/16
三菱重系、アルジェリア向けタービン発電機を受注
12/13
日立6501と火力統合会社が来月始動
12/12
今期の純現金収支1000億円の黒字確保
12/6
日立との火力新会社に1万4000人転籍
11/21
ブラジルで電気バス
2014
2013
11/19
整地機械事業をトルコ社に譲渡
10/30
トルコの原発受注合意
10/9
傘下の三菱航空機、MRJエンジン来春調達
10/8
火力発電の排ガス浄化で大気汚染防ぐ新技術開発、水銀除去費用5分の1に
9/30
風力大手と合弁
9/27
2015年後半にH2Aで通信衛星打ち上げへ、カナダ社からの受注発表
9/26
原発の廃炉担う水陸両用ロボを生産
H2Aで海外大型衛星の打ち上げ初受注
9/25
原発機器、米当局が設計手法に問題と指摘
9/9
図面を船主と共有できるデータシステム開発で工期を1割短縮
8/23
MRJ部品調達遅れ、3度目の延期、納入2017年に
8/14
ロシアでごみ処理施設
7/31
戦時徴用で釜山高裁が賠償命令、日本政府は反発
7/25
MRJ、初飛行また延期
7/8
航空部品をカナダで増産
7/5
来夏稼働でベトナムに新工場、航空機部品を生産
7/1
大型客船9年ぶり起工、国内最大の受注
6/12
日立と火力発電事業統合で契約
6/10
欧アリアン、ロケット運用で協力強化
三菱重製の蒸気発生器事故で米カリフォルニア州の原発廃炉へ
5/31
6443東洋製にTOB実施
5/23
シンガポールから交通システム増強を120億円で受注
5/7
首相、トルコと原発建設合意で受注確定
4/30
6501日立との火力統合は来月契約
4/26
前期の純利益4倍、973億円に上方修正
4/24
仏連合とトルコに原発輸出
4/22
国内の生産能力2割削減へ
4/11
まさかの10.3%高!
¥696 +65 ほぼ高値引け
3/25
寮や社宅を2割統廃合へ
3/21
火力発電、売上高を倍増
広島に新工場、大型旅客機B777向け生産
3/12
労組の一時金要求に16年ぶり満額回答
3/11
火力2兆円へ倍増、日立と事業統合で世界の2強に対抗
米電力が追加請求、原発トラブル巡り58億円
3/7
宮永俊一次期社長、シェールガスで拡大戦略
2/15
ボーイングから受注した旅客機部品の製造工程で検査飛ばし
1/28
情報衛星打ち上げ成功
1/25
欧州の空調事業強化、15年度に売上高450億円
1/24
MRJの新工場を愛知で16年度稼働
1/17
MRJ増産へ愛知県で8ヘクタール超用地確保
1/16
中国に蒸気タービンの合弁設立
2012
12/18
欧州子会社の売却完了
12/14
子会社、MRJ月産10機、100機追加受注
12/11
車向け過給器で米に生産拠点
12/3
ウイルス感染、宇宙関連情報漏洩か?
11/30
フォークリフト事業をニチユと統合
11/14
7211三菱自の優先株一部を普通株に転換
10/3
インドの造船大手買収へ
8/22
プラントがけん引、今期営業益上振れの可能性
7/24
平成26年度メドに海外2000人増、国内は3000人減
7/2
LNG船を受注
6/28
コンサル料の脱税容疑で元部長を逮捕
6/12
航空機関連の業績改善、5期ぶり営業黒字
インドで造船合弁を検討
6/8
フォークリフト国内生産を再編
6/5
原子力事業の目標達成2年先送り
5/29
今治造船と提携、低燃費コンテナ船を生産
5/25
「MRJ」15年就航へ、開発者30~40人増員
5/18
H2Aロケットの打ち上げ成功
5/16
世界最大のCO2回収プラント、石炭火力・高炉に対応
5/8
衛星打ち上げ費半減へ
5/7
アレバの合弁、ヨルダン原発の最終選考残る
4/27
切削工具の米社買収、世界シェア15%へ
4/26
子会社が「MRJ」の引き渡し、15年夏に延期を発表
4/24
米袋ごと測定する放射銭検査装置を開発し、5月に発売
4/20
車用ターボを増産、16年に年1000万台に
4/17
北大などと年内にも宇宙で創薬研究
3/30
今期、北米の風車の在庫処分で200億円特損
韓国の人工衛星を5月にH2Aで打ち上げ
3/27
フィンランド原発で契約受注
3/1
ロケット事業で打ち上げまで一貫受託
2/9
運搬量は従来通りで転覆しにくい貨物船を開発
コメント (0)