
2016
11/17
美浜3号機の運転延長認可
10/31
4~9月期純利益は6%増
10/21
タイで火力発電
9/27
17年3月期の中間配ゼロ
7/13
高浜原発、運転再び認めず
7/4
岩谷産とガス小売りで提携へ
6/30
規制委、美浜3号機の安全審査、来月中旬にも合格内定
6/21
原子力規制委、高浜原発の運転延長を認可
6/15
3年で海外事業に1400億円を投資
6/13
規制委、高浜「工事計画」を認可 1、2号機 運転延長へ大詰め
6/1
高浜1、2号機、規制委審査「合格」へ
5/31
首都圏での電力小売りを7月1日から開始
5/26
上新電と提携、首都圏電力小売り
パナソニック販売店に窓口、首都圏向け電力販売で提携
5/23
八木社長、今年度上期のできるだけ早い時期、首都圏参入
4/21
高浜1、2号機、安全審査合格
4/5
原発の危機管理や安全対策で電力4社が提携
3/22
美浜3号機、廃炉も視野、社長、値下げ撤回を陳謝
3/14
高浜3、4号機運転差し止めで5月値下げ撤回
3/11
仮処分決受け高浜3号機が停止
3/10
高浜原発、安全立証不足で運転差し止め
3/1
変圧器故障の警報で高浜原発4号機が停止
2/25
高浜1、2号基、安全審査合格
2/17
小売り自由化で家庭用ガス参入
2/1
値下げは16年度早期に、5期ぶり黒字転換へ
1/26
4月に値下げ、家庭5%
NJIは、儲かる銘柄専門。
http://www.nji.jp/members.htm
12/28
核燃料搬入を開始、来月30日までに再稼働
12/25
高浜原発、きょう核燃料搬入
11/26
美浜3号機運転延長きょう申請
10/1
美浜原発の審査、時間切れを示唆 規制委が関電の意向ただす
8/20
会員サイト強化、ベンチャー2社と連携
8/13
太陽光発電量を精緻に予測、気象衛星の画像活用
8/4
関西電系が新電力申請、電気と光回線をセット販売
7/31
4~6月期、4年ぶり黒字
7/22
GDFスエズと提携発表
7/21
LNG共同調達や販売で、仏エネ大手と提携
6/11
中部電などから126万キロワット追加調達、夏場の電力確保
6/8
KDDIと提携へ、首都圏でセット割引
5/29
LNG調達で英BPと提携、23年で最大1300万トン
5/22
子会社が格安スマホ事業強化
5/13
経済産業省、関電の値上げ圧縮、家庭向け10月から8.36%で認可へ
5/12
夏季は値上げ幅圧縮へ
5/1
15年3月期、4期連続赤字
4/30
高浜原発1、2号機、運転延長きょう申請
4/20
高浜差し止め仮処分で異議申し立て
4/15
高浜原発、再稼働差し止め、地裁仮処分
4/14
千葉に東燃ゼネと火力発電所
4/13
首都圏初の発電所、東燃ゼネと3000億円投資
3/25
美浜原発、三菱重と連合で、廃炉に海外企業
資産200億円売却
3/18
17年、堺にLNGタンク増設
3/17
美浜3号機と高浜1、2号機の再稼働をきょう申請
3/13
首都圏に本格進出
2/26
再値上げは5月以降に
2/17
電力調達、神戸鋼に正式決定、最大122万キロワット供給
2/10
高浜原発、再稼働審査合格12日正式決定へ
1/23
高浜原発1、2号機の運転延長を4月に申請
12/25
家庭向け再値上げ申請
12/22
プルサーマル再開に意欲
12/16
高浜原発再稼働審査はあす合格証提示
12/8
電気料金の再値上げ検討
11/27
高浜原発で特別点検、運転40年超で初
11/26
高浜原発特別点検をきょう表明へ
首都圏に法人営業組織、流通・外食を開拓
11/13
高浜原発1、2号機の運転延長を来春申請
11/4
高浜原発に追加投資9倍
10/30
4~9月期最終益8割減、通期赤字も
10/17
14年4~9月期、純利益30億円
10/7
15年実施の火力発電所入札に参加へ
9/26
首都圏向け火力、仙台に域外初の発電所
9/9
首都圏小売り強化、電力販社と資本提携
9/5
美浜原発2基の廃炉検討
8/22
9月に高浜原発再稼働の申請書提出、審査前進
8/21
豪でLNG権益を取得
8/19
再値上げ、秋にも申請
8/8
防潮堤かさ上げへ、再稼働の越年確実に
8/1
原発再稼働遅れで再値上げ模索
7/31
再値上げ示唆、来春採用は計画比3割減
7/28
歴代首相に年2000万円献金、内藤元副社長が証言
7/8
電力新規参入企業向けシステム請負
6/16
年度内にも既存集合住宅に割安電力
6/6
発電、小売りなど主力4事業、社内分社化を検討
5/28
八木社長、控訴審判決前でも再稼働目指す
5/22
福井地裁判決、大飯原発の再稼働認めず
5/20
グループ再編で合理化加速、まず不動産2社統合
5/16
格安スマホ参入、高速通信に対応、市場拡大、総契約160万件に
5/13
政府が発電余力の積み増しを要請
4/24
大飯原発の再稼働、長期的に遅れ、年内は困難
4/21
大飯再稼働、年内は困難に、耐震工事追加
4/7
今夏、供給に限界、東日本から電力融通へ
3/25
兵庫の2基、火力燃料を天然ガスにコスト削減
3/12
来春も採用抑制、新卒は390人、値上げ前の3割減
2/3
200人談合関与、業者側担当にOB29人
2014
1/21
14年3月期、3年連続赤字、2年連続無配
関西、沈み、北陸、浮かぶ?
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/284093403.html
1/9
高浜原発再稼働、規制委「今夏、不可能でない」
2014
2013
11/27
竹中など、EVでビルに電力供給 大阪で実験
10/31
13年4~9月期、経常黒字315億円
10/17
4~9月期2年ぶり経常黒字
10/9
高浜原発の防潮堤、年度内にも建設
9/24
電力小売で、首都圏参入
9/17
大飯原発を停止
9/9
原発ゼロでも需給ひっ迫を回避できる見通し
9/3
原子力規制委会合、大飯原発「活断層でない」
9/2
大飯原発3号機停止でも電力需給への影響は限定的
8/23
電力を4社から緊急調達
7/29
高浜の津波想定見直し
6/19
社員が故意に停電、業務妨害容疑で書類送検
4/2
12年度の火力燃料費過去最高
シェールガス由来のLNG調達を2017年後半に開始
3/28
値上げ圧縮、東電より厳格査定
3/27
値上げ9%後半
3/25
和歌山にメガソーラー建設
3/21
大飯原発、運転継続
3/14
消費者委、値上げ申請調査会で「さらにコスト減可能」の意見相次ぐ
3/8
14年度採用3割減390人
3/7
経産省が家庭向け値上げ圧縮を
2/26
9532大ガス、8002丸紅と共同でアブダビの発電・造水事業入札
2/21
値上げ圧縮
2/18
豪で発電、石炭火力に出資
2/7
値上げ圧縮へ
1/31
今期設備投資9%増、火力発電の設備増強
1/29
13年3月期末の自己資本比率は16%と29年ぶり低水準の見通し
1/21
値上げ後に株主配当再開に含み
12/12
資産75億円売却へ
11/28
送電線工事巡り談合の疑い
11/26
値上げ12%前後
11/22
高浜2基の再稼働を盛り込んだ事業計画を金融機関に提示
11/21
来週値上げ申請、家庭向け1割程度
11/20
北米市場価格に連動するLNGを2017年から調達
11/14
和歌山に風力発電
11/13
主力4銀行が3000億円融資で最終調整
10/30
2012年4~9月期最終損益は1167億円の赤字
10/23
2013年3月期は61年ぶり年間無配へ
9/13
収益悪化で値上げ申請へ
8/27
業績回復のメド立たず、2012年4~9月期の配当見送り
7/31
¥527安値
4~6月期最終赤字995億円
7/26
燃料費が収益圧迫、値上げ視野
7/25
12年4~6月期経常損益は1200億円前後の赤字のもよう
大飯4号機フル稼働
7/18
大飯原発4号機きょう起動
7/12
社債、当初の5倍、1000億円に増額、月内発行
7/4
美浜など3原発、断層状の亀裂、保安院再調査が必要
6/18
大飯、再稼働準備作業始まる
5/29
法人向け電力需要抑制策2制度を発表、「ネガワットプラン」導入
5/11
政府、計画停電も準備、大飯原発再稼働めざし調整
5/7
全世帯対象に、夜間割引、昼が高い新料金
4/26
今期業績、配当予想の開示を見送り
4/9
政府、大飯原発再稼働へ検証指示、新基準決定
4/5
首相、大飯原発の再稼働を8日にも要請へ、暫定基準は週内決定
4/3
首相、大飯原発再稼働きょう協議、閣僚と地元説得練る
3/30
大飯原発の再稼働に京都府知事、滋賀県知事が難色
3/29
政府は大飯原発再稼働で地元説得へ
3/26
原発再開見通せず、2012年度供給計画「未定」に
3/23
業績悪化で管理職の給与5~10%カット
2/28
原発全停止で今期最終赤字2530億円の見通し
2/21
電力供給が危機的に、原発全11基が停止
コメント (0)