
2016
11/24
車用LSI量産
11/18
医療VBに投資、18年までに25億円
10/20
4~9月期営業益680億円、従来予想50億円上回る
7/1
シンガポール3割増産、合成ゴム年13万トン
5/30
水島製造所を改造、100億円投資
5/27
17年3月期の年金費用が50億円増
5/19
「のれん代」償却120億円
4/13
傘下の旭化成ホームズ 15年戸建て受注額7%減
4/11
16年3月期最高益の1650億円のもよう
3/4
法令順守を強化、3カ年計画、投資枠8000億円
2/8
くい打ち問題で社長引責退任へ
12/7
傘下の旭化成建材施工、くいデータ改ざん57件安全性確認
11/25
くいデータの流用360件に
11/13
傘下の旭化成建材、くい偽装十数%か
11/6
役員報酬返上へ
11/4
旭化成建材データ改ざん常態化か、10人以上関与の疑い、工事の1割にあたる300件前後
傘下の旭化成建材、国交省立ち入り検査
11/2
子会社の旭化成建材で杭データの改ざんが北海道で新たに2件、全国で7件に
10/29
傘下の旭化成建材、北海道でもデータ流用
10/23
マンション傾斜改ざん担当者9都県41件で関与
10/21
外部調査委設置へ
10/19
傘下の旭化成建材、横浜のマンションでセメント量も改ざん
10/16
くい打ち全国調査へ
10/15
傘下の旭化成建材、傾いたマンションの地盤データを改ざん
9/29
電池材料の生産2割増強、絶縁材で50億円投資
9/14
台湾プラと新工場、スポーツ衣料向け繊維 30億円弱投資
7/10
吸水性高い布4割増産
6/22
15年4~6月期、営業益2割増
6/3
中国で塗料原料増産、生産能力2倍に
5/28
次期中計で成長投資6000億円
2/24
米電池素材会社を2600億円で買収
11/19
体温管理システム事業をフィリップスから買収
11/11
子会社、20年度までに救急機器売上高2000億円
9/11
売電参入を検討
8/25
伸び縮みする電線
8/13
液晶パネル用樹脂を増産へ、能力3割引き上げ
7/14
食品や医療向け、殺菌力高い紫外線LED
5/27
繊維40年ぶり設備増強、吸湿性の「キュプラ」
3/19
14年3月期、82%増の980億円、6期ぶり過去最高益
3/14
医薬品巡りスイス社から賠償金420億円
2/26
石化設備リストラ、アクリル繊維原料、国内は能力半減
1/27
社長に浅野氏
2014
2013
12/9
CO2原料樹脂低コストで、1割減らす新技術
10/22
住宅・スマホ部品けん引、通期見通し上振れへ
4~9月期営業益83%増のもよう
9/26
発行体格付けを「トリプルB」に1段階下げ
5/7
14年3月期の営業利益は4割増で7期ぶり最高益更新のもよう
3/18
患者容体をIT遠隔監視する機器
12/18
13年3月期末の負債は9月比で400億円圧縮
8/24
シェールガス革命が素材に波及、17年メドに樹脂原料低コストで量産
4/16
電源ICの2工場統合、館山は閉鎖で延岡に集中
3/13
米医療機器大手を1800億円で買収、アジア開拓
3/2
50億~100億円投資し、石化副産物からゴム原料、低燃費タイヤ向けに
2/21
4046ダイソーとの塩素の共同生産解消
コメント (0)