スウェーデン王立科学アカデミーは、2014年のノーベル物理学賞を赤崎勇・名城大学教授(85)、
天野浩・名古屋大学教授(54)、中村修二・米カリフォルニア大学教授(60)に授与すると発表した。
照明やディスプレーなどに広く使われている青色に光る発光ダイオード(LED)の発明と実用化に貢献した業績が認められた。
授賞理由は「明るくエネルギー消費の少ない白色光源を可能にした高効率な青色LEDの発明」で、
「20世紀は白熱灯が照らし、21世紀はLEDが照らす」と説明した。
LEDは1960年代に赤色が開発され、緑色も実現したが、青色は開発が遅れた。
「光の3原色」がそろわず、「20世紀中の実現は不可能」とまでいわれていたが、
青色が開発されたことによって、LEDによるフルカラー表示が可能になった。
電気を直接光に変えるLEDはエネルギー損失が少なく、
素子そのものが光るので電子機器の小型・軽量化に役立つ。
波長の短い青い色を出す技術は、DVDなどの記憶容量を大幅に増やすことができるブルーレイディスクの開発にもつながり、
薄くて省エネのフルカラーディスプレーなどデジタル時代の幕開けにつながり、
さまざまな分野でLEDの実用化の可能性を広げた。
LED関連
6889 オーデリック
6387 サムコ ¥923
7725 インターアクション
7826 フルヤ金属
6669 シーシーエス
7464 セフテック
7836 アビックス
6661 オプテックス・エフエー
ほかに2703日本ライトン 8740フジトミ 2761トシン 8137サンワテクノス
7748ホロンなど
☆東証1部 LED関連メジャー銘柄
6923スタンレー 7282豊田合成 6315TOWA 7762シチズン 6146ディスコ
6502東芝 6991パナソニック電工 6752パナソニック 6753シャープ
5310東洋炭素 6963ローム 4061電化 4004昭和電工 4091大陽日酸
7987ナカバヤシ 6728アルバック 6501日立 6924岩崎電気 など
コメント (0)