
http://www.nji.jp/
2015
9/30
ウィズ・パートナーズと業務提携
6/22
九州大学、九州がんセンター医師主導治験に関わる治験薬製造支援契約締結
NJIは、儲かる銘柄専門。
http://www.nji.jp/members.htm 台湾EMO BIOMEDICINE CORP.に技術導出するライセンス契約を締結
8/21
自己腫瘍組織を用いた樹状細胞ワクチン療法とスニチニブとの併用療法に関する臨床試験結果について「Journal for Immuno Therapy of Cancer」で発表
6/6
共同研究講座、阪大に設置
6/4
メディネットと大阪大学による共同研究講座設置
5/29
「CTL とγδT細胞の同時誘導方法」に関する特許が日本で成立
5/13
ディナベックと「樹状細胞を増幅する特許技術」の実施許諾契約を締結
4/2
瀬田クリニックグループで樹状細胞ワクチン療法を提供開始
3/12
進行膵がんの臨床研究、免疫細胞治療を併用
2/7
福井大などと共同で手術不能肝細胞がんに対する臨床試験を開始
1/14
米国Argos Therapeutics社と転移性腎細胞がん向け医療製品「AGS-003」のライセンス契約を締結
12/13
都内に細胞加工施設、製薬会社から受託
12/3
都内に治療用細胞工場
2014
2013
11/29
子会社設立による新規事業の開始 新法および改正薬事法成立に伴い、細胞医療製品事業を本格的に開始
10/25
来年3/31現在の1株を100株に分割。100株単位に変更
10/8
パーパス、ムトウ(ともに非上場)と自家培養軟骨の事業化で共同事業会社を設立
8/27・28・29
¥34400で三点同時底形成!
8/13
¥316500安値
6/04
¥103900高値!
3/22
細胞医薬品の製造拠点、関東で来春にも着工
2/27
産学の創薬、五年短縮へ
理化学研究所と先端医療振興財団、
iPS臨床研究の実施計画について厚生労働省に28日に申請
2/22
山中教授ブレークスルー賞
&iPSアカデミアが網膜研究所に特許使用権
2/13
14:49¥30700高値!
2012
11/17
年初来高値!
がん免疫療法の技術提供を開始。
11/13
「NK細胞療法」技術の提供開始
11/8
HSP105 抗原ペプチドに係る特許が日本で成立
11/5
がん免疫療法、豪で特許成立
9/28
¥9000割れ否定
8/20
抗腫瘍効果を高める
「樹状細胞の活性化処理方法」
に関する特許が欧州11カ国で成立
7/31
東大病院が実施する
第3項先進医療(高度医療)に係る一部業務を受託
7/25
¥8770安値
6/22
シンガポール国立大学とセル・ローディング・システム「MaxCyte GT」使用許諾契約を締結
5/23
多発性骨髄腫を対象とした
ガンマ・デルタT細胞療法の
多施設共同臨床試験を開始
5/16
九州大学にがん免疫細胞治療分野での共同研究部門を新設
4/2
日本で細胞培養評価システムに関する特許が成立
3/19
がん治療に用いる「樹状細胞」に関する特許が欧州11カ国で成立
1/24
金沢大学附属病院に新設された
再生・細胞医療施設の運営管理を受託
10/31
2011/09期 通期連結最終赤字 40→542百万円
10/28
デューク大学メディカルセンターと
樹状細胞ワクチン技術開発に係る委託研究契約を締結
10/14
九大 先端医療イノベーションセンターにおける
がん免疫細胞治療の診療スタートに伴い
「免疫細胞療法総合支援サービス」の提供を開始
10/04
四日ぶり反落
10/03
三日続伸
9/27
後場一段高
9/16
3日ぶり反発
9/07
四日ぶり反発
9/05
一時プラス、
14:33¥12800高値

8/25
がん治療につながるタンパク質に関連した
技術の特許がドイツやフランスなど
欧州11カ国で成立
13:54¥14500高値
7/26
九大の免疫細胞療法の研究施設の業務受託
「先端医療イノベーションセンター」の「細胞加工施設」
7/12
5日ぶり反発
調整中
6/22
¥15000近辺から下値抵抗力。
6/16
iPS臨床研究の実施計画について厚生労働省に28日に申請
2/22
山中教授ブレークスルー賞
&iPSアカデミアが網膜研究所に特許使用権
2/13
14:49¥30700高値!
2012
11/17
年初来高値!
がん免疫療法の技術提供を開始。
11/13
「NK細胞療法」技術の提供開始
11/8
HSP105 抗原ペプチドに係る特許が日本で成立
11/5
がん免疫療法、豪で特許成立
9/28
¥9000割れ否定
8/20
抗腫瘍効果を高める
「樹状細胞の活性化処理方法」
に関する特許が欧州11カ国で成立
7/31
東大病院が実施する
第3項先進医療(高度医療)に係る一部業務を受託
7/25
¥8770安値
6/22
シンガポール国立大学とセル・ローディング・システム「MaxCyte GT」使用許諾契約を締結
5/23
多発性骨髄腫を対象とした
ガンマ・デルタT細胞療法の
多施設共同臨床試験を開始
5/16
九州大学にがん免疫細胞治療分野での共同研究部門を新設
4/2
日本で細胞培養評価システムに関する特許が成立
3/19
がん治療に用いる「樹状細胞」に関する特許が欧州11カ国で成立
1/24
金沢大学附属病院に新設された
再生・細胞医療施設の運営管理を受託
10/31
2011/09期 通期連結最終赤字 40→542百万円
10/28
デューク大学メディカルセンターと
樹状細胞ワクチン技術開発に係る委託研究契約を締結
10/14
九大 先端医療イノベーションセンターにおける
がん免疫細胞治療の診療スタートに伴い
「免疫細胞療法総合支援サービス」の提供を開始
10/04
四日ぶり反落
10/03
三日続伸
9/27
後場一段高
9/16
3日ぶり反発
9/07
四日ぶり反発
9/05
一時プラス、
14:33¥12800高値

8/25
がん治療につながるタンパク質に関連した
技術の特許がドイツやフランスなど
欧州11カ国で成立
13:54¥14500高値
7/26
九大の免疫細胞療法の研究施設の業務受託
「先端医療イノベーションセンター」の「細胞加工施設」
7/12
5日ぶり反発
調整中
6/22
¥15000近辺から下値抵抗力。
6/16
6/09
反発!iPS関連?
6/08
三日ぶり反落
6/07
大幅三日続伸
戻り高値更新
10:20¥19910
NKBIO社とNK細胞培養で技術提携
6/06
大幅続伸
10:57¥17800高値
6/03
反発
6/01
さらに¥15490
後場一段高
13:52¥15290高値
5/30
¥13000前後で、調整中。
◆2010年 NJI大化け獲得銘柄
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
NJI新興市場最新情報【有料版】
第1016号(2010/02/04発行)
HP : http://www.nji.jp/ MAIL: info@nji.jp
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇◆◇ マザーズ バイオ関連銘柄で勝負 ◇◆◇
☆2370 メディネット ¥16840 -130
本日前場はプラス圏で推移していたが、
後場に入り散発の売りに押されて3日ぶりに小幅反落。
今年は¥17000を挟んだ値動きで
これといった方向感が出ていない状況だが、
本日引け後の1Q業績発表では連結経常利益が
前年同期比黒字転換の156百万となっており注目してみたい。
前期(2009/09期)の黒字転換で万年赤字を脱出し、
黒字定着を狙う今期の第一四半期が順調なスタートとなっており、
好感材料となる可能性がありそうだ。
チャートからは¥20000超えなら意外高も視野。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■NJIはこの株を、4/05時価カイで掲載。
■売り目標は短期到達、
■楽勝突破の4/23¥48350,
■スマッシュヒット銘柄となりました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たら、れば、もしも、でなく、NJIはいつも、時価で勝負。
きっと来る。新興市場相場復活の時。
その時に備えるならばNJI
http://www.nji.jp/members.htm
コメント (0)